↑ホームに入線する上り列車を撮影。
東海道新幹線を撮影 in 神奈川
上り列車を狙う
小田駅に侵入する新幹線は大きく分けて2種類あります。
小田原駅に『停車する新幹線』と『通過する新幹線』です。
↑ホームを勢い良く通過する上りの新幹線。
停車する新幹線はホームにゆっくり入線します。
逆に、通過する新幹線はもの凄いスピードでホームを通過します。
したがって・・・。
ポップな記念撮影は停車する新幹線がオススメです!
停車するor通過するの違いは発車標を確認すれば一目瞭然です。
でっ、どんな写真が撮れるの?
↑ゆっくりとしたスピードで入線する。
こんな感じで、『石垣山トンネル』を抜けた後の姿を撮影することができます。
小田原駅は先述したようにカーブ状の駅なので、ホームの位置やシャッターを切る位置で車輌の見え方がかなり変わります。
お好みの場所を見つけてはいかがでしょうか?
↑先ほどより東京寄りで撮影。
さて、次はホームを通過する新幹線を撮影します。
小田原駅のホームを通過する新幹線は真ん中にある専用の軌道を走るので、かなり速いスピードで通過します。
↑ホームに進入する直前に撮影する。
シャッター速度は1/1000秒以上あると安心かな・・・。
特に焦点距離が近ければ近いほど、シャッター速度が必用になります。
↑ホームの位置で見え方が変わる。
通過する新幹線も、ホームの位置やシャッターを切る位置で車輌の見え方が変わります。
好みの場所を入念に探すと楽しい撮影になると思います。
↑車掌さんを撮影。
また、ホームに停車中は軌道上を撮影できません。
停車中は割り切って、車輌や乗務員を撮影すると面白いと思います。
↑N700Aのロゴマークはカッコイイですね。
続いて下り列車を狙います!!