大井川鐵道の有名撮影地『福用のお立ち台』のアクセス方法をご案内
今回は大井川鐵道の有名な撮影スポット『福用のお立ち台』のアクセス方法を簡単にご紹介します。
今回は大井川鐵道の有名な撮影スポット『福用のお立ち台』のアクセス方法を簡単にご紹介します。
静岡グルメの紹介シリーズ第6弾。今回は食べる!かき氷を紹介します。
牧之原公園に今回は『夜景』と『スーパームーン』を撮影するため訪問しました。
今回は『くのわき親水公園キャンプ場』を大井川鉄道の撮影を兼ね、一泊二日で利用したので当ブログでその様子をご紹介します。
今回のテーマはネットで購入できる相撲グッズのご紹介です。
【2018年】サッカーJ1リーグの後半戦、残留の勝点を予想します。
今回、ご紹介するのは日本の家具メーカー『karimoku(カリモク家具)』のテレビボードです。
大井川鐵道の千頭駅の次に向かった場所は大井川鐵道の中徳橋です。中徳橋は田野口駅~下泉駅間に位置する大きな橋でアクセスが良く、足下がしっかりしていること。車輌を俯瞰する角度で撮影できること。後追いでギラリ撮影ができること等からファンの間で高い支持を集める有名な撮影スポットです。
今回は大相撲観戦で力士の『土俵上での所作』を徹底的に撮影します。大相撲の楽しみ方は色々あると思いますが、個人的にオススメする楽しみ方はタニマチになった気分で・・・。好きな力士の所作を観察すること!!そこで今回は『イケメン力士』として大人気、勢翔太の所作を徹底的に撮影してみました。
今回は千頭駅のホームで新春開運号の転車作業を撮影します。